NHKプラス
2020年3月から始まったパソコンやスマホで見れるNHKの常時同時配信・見逃し番組配信の「NHKプラス」利用のID登録しました。
追加負担なしで利用できるから、さっそくID登録して、使ってみた。
放送から1週間の「見逃し番組配信」は、いいよね。
NHKの番組で、よく見逃したり、あとになって見たかった番組あるから助かる。
見逃してた「麒麟がくる」やドキュメンタリー番組を見てみたけど、画質も良いし、画面もカクつくことないし、安定していて、なかなか良いです。
さすがNHK、しっかり作ってある。お金かかっているんだろうなあって感じですw
ただ、番組を探すのが、分かりづらいし、探しづらい。
よく見る番組を登録しておくお気に入り機能がないので、そこが不便。
ブラウザーのIE11(Internet Explorer 11)だと見れないみたい。Microsoft EdgeやGoogle Chromeを利用してくださいって表示される。
ID登録
私は、ID登録をパソコンでID登録しました。
スマホだと、入力するのが面倒なので。。
メールアドレス、ID、パスワード、NHK受信契約情報(名前、住所)を入力していきます。
ID登録手順
1.「NHKプラス」でインターネットで検索して、NHKプラスのページを表示。画面右上にある「ログイン」をクリック。
4.ページを下にスクロールして「規約同意画面へ進む」をクリック
5.「確認して同意」にチェックして、「メールアドレス入力へ」をクリック
6.入力欄にメールアドレスを入力して、「確認画面へ」をクリック
8.入力したメールアドレスに、NHKからメールが届くので、届いたメールにあるURLをクリック。
私が手続きしたときに届いたメールの件名は「【NHKプラス】ご利用手続きメール」でした。
9.NHKプラスのログインに使うID、パスワードを自分で決めて、入力。
IDは、8から64文字。パスワードは、10から64文字の、文字数に気を付けます。
10.必須入力のNHK受信契約情報(名前、住所)を入力
私は、任意入力の「お客様番号」も分かっていたので、入力しました。
12.NHKプラスを利用できるけど、確認コード記載のハガキが届いて、この確認コードを入力する必要ある。
確認コードを入力しないと、「期限内に確認コードの入力がないと、同時配信の画面にメッセージが表示され、見逃し番組はご覧いただけなくなります。 期限内のご入力をお願いします。」とのこと。。
確認コードのハガキ
私の場合、ID登録、利用申し込み手続きしてから5日後に確認コードのハガキが届きました。
1.ブラウザーでNHKプラスを表示して、画面右上にある「設定」をクリックして、表示したメニューの「マイページ」をクリック。
マイページにある「確認コードの入力」で、確認コードを入力。